howtointerview

採用広報記事の取材、オンラインと対面それぞれのメリットとは?

採用広報・採用ブランディングコンサルティングのカキモトリクオフィスです。今回は採用広報記事を制作する際のインタビューについて、オンライン取材と対面取材それぞれのメリットとオススメについてご紹介します。

お知らせ

カキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。
採用広報支援サービス

増えるオンライン取材

2020年からの新型コロナウイルスによりリモートワークが急速に普及し、Google MeetやZoomを利用したオンライン会議が増加しました。

そして、オンライン会議が広く利用されるようになるにつれ、取材記事をオンラインで制作するケースも増えています。大手サービスの中にも、採用広報の記事制作における取材メニューをオンラインとするケースがみられるようになってきました。

オンライン取材にはいくつものメリットがあり、コスト的にも有利であるのは確かです。しかし、対面取材にも対面ならではの長所があります。

オンライン取材のメリット

取材に限らず、オンラインコミュニケーションのメリットはいくつもあります。

1.移動時間がかからない
2.コストが安い
3.場所の制約が少ない
4.記録しやすい

まず相手と実際に会う必要がないため移動時間が不要であり、遠隔地同士でも簡単にコミュニケーションできるというメリットがあります。そのため、コスト面で対面に比べ有利であり、記事制作を代行する企業の中にはオンライン取材を対面取材より安価に設定しているケースもみられます。

そして、オンラインコミュニケーションは自席で可能であるため、会議室や応接室など場所を用意する必要もありません。さらに、オンライン会議ツールに録画機能が用意されており、記録に向いているという長所もあります。

オンライン取材が増加するのも当然と言えるでしょう。

対面取材のメリット

では、オンライン取材と比べて対面で取材するメリットはどこにあるのでしょうか。

2023年1~2月にかけて、24年新卒を対象に対面面接とオンライン面接のどちらを希望するか調査した結果が発表されています。それによると、最終面接で対面を希望すると回答した学生は71.0%で、オンライン希望の9.8%を大きく上回っていました。

対面を希望する理由としては「雰囲気を知りたい」「熱意を伝えたい」「直接判断して欲しい」などがあがっています。

オンラインに比べ、対面なら表情や雰囲気、会話の意図が伝わりやすいという実感を持っている方は多いでしょう。そうした特徴が調査結果に表れた形です。

取材も同じです。実際に対面で取材すると、取材対象者(インタビュイー)の表情や仕草、声のトーン、目の動きなどオンライン取材では得られにくい要素から微妙なニュアンスを汲み取れるという特徴があります。

いわゆるノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)です。発した言葉以外から取材対象者がもっと語りたいと思う内容を掘り下げられれば、取材はより充実します。

また、取材記事に欠かせない写真撮影も、対面なら現地で可能であるため、記事内のフォトを高品質の統一感ある画像で構成可能というメリットもあります。

オンラインに比べて移動時間やコスト面のデメリットはあっても、より良い取材記事を制作するには、対面取材がオススメです。

参考:各選考ステップで、リアルとオンラインどちらを希望するか

カキモトリクオフィスでは取材を対面で行っています

カキモトリクオフィスでは、原則的に対面で取材を行っています。オンラインでは伝わりにくいニュアンスまで含めて、取材対象者にもご満足いただける充実した取材記事を制作するためです。

取材はクライアントのオフィスで行いますので、会議室・応接室をご手配いただく必要がありますが、ご理解いただいています。

また、首都圏以外のクライアントの場合には、2~3ヶ月に一度、2~3日訪問させていただき、事前にご承認いただいているコンテンツ企画に沿って取材をまとめて実施する形で記事を準備しています。

カキモトリクオフィスならプロのノウハウをすぐに活用していただけます

カキモトリクオフィスでは、上場企業からベンチャー企業まで、採用ブランディング・採用広報のスペシャリストとしてプロのノウハウをすぐに活用していただけます。また、Wantedlyオウンドメディア「HirinGeek」にも記事を提供しています。

ワンストップでサービスを提供しているため、戦略設計からコンテンツ企画、経営陣や社員への取材と撮影に記事制作、KPI管理とご報告まですべておまかせいただけるのが特徴です。

もちろん、「記事を制作する余裕がないから取材記事の制作だけ依頼したい」というご要望にもお応えしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。採用広報や採用ブランディングに関するオンライン相談も承っています。

カキモトリクオフィスの採用広報支援サービスをご紹介しています。こちらからご覧ください。
採用広報支援サービス
お問い合わせ

採用広報や採用ブランディングに関する無料オンライン相談会も開催しています。
無料オンライン相談会

採用広報・採用ブランディングに関するノウハウはnoteでも「採用広報ゼミ」として連載しています。
採用広報ゼミ

新着記事情報は垣本陸のXでもお届けしています。
垣本陸のX

関連記事

  1. presidentinterview

    【経営者・社長編】採用広報で取材記事・インタビュー記事を制作する際のポ…

  2. 効果的なスカウトメールのパーツ化アイキャッチ

    スカウトメールの返信率向上に効果的な文面のパーツ化を解説

  3. 採用広報のKPI設定について

    採用広報のKPI

  4. ritireearticle

    採用広報に登場している社員が退職したらコンテンツはどうすべき?

  5. Wantedlyお題企画キャンペーングランプリ

    当社が制作を担当した取材記事がWantedly企画にてグランプリをいた…

  6. engineerinterview

    【エンジニア編】採用広報で取材記事・インタビュー記事を制作する際のポイ…

  7. 採用広報のステージ

    採用広報のステージ

  8. 採用広報のレギュレーション

    採用広報コンテンツを制作する際にはレギュレーションを設定しよう

PAGE TOP