5月26日~6月1日のHRtech関連ニュースをお届けします。「新サービス」「調査結果」「キャンペーンその他」に分類しています。
お知らせ
カキモトリクオフィスでは上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。
採用広報支援サービス
採用広報・採用ブランディングの無料オンライン相談会を開催しています。お気軽にご利用ください。
無料オンライン相談会
新サービス
株式会社ビズリーチ「ビズリーチ・キャンパス」が博士課程の学生のキャリア選択支援「ビズリーチ・キャンパス for 博士」をリリース。
https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2025/052701.html
「OB/OG訪問を通じて博士人材のキャリアを可視化することで、情報不足を解消」
株式会社学情が高卒・第二新卒向け転職サイト「Re就活ユース」をリリース。
https://company.gakujo.ne.jp/page-3895/
「10代・20代前半の高卒者を中心に、高卒・第二新卒の転職希望者と企業のマッチングを実現する転職サイト」
ユナイテッド・リクルートメント株式会社がCHRO/人事責任者特化の新メディアをリリース。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000023821.html
「新メディア「組織を変える人たち」」
「新メディア公開に伴い、スカウト代行サービス「offerBrain」の特別キャンペーンを実施」
株式会社ApplyNow「Interview Cloud」が「AI表情解析」機能をリリース。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000041662.html
「AIが面接動画をもとに応募者の表情を解析し点数化することで、採用担当者の選考判断をサポートします」
調査結果
株式会社マイナビが「マイナビ 2026年卒 大学生キャリア意向調査4月<就職活動におけるAI利用について>」結果を発表。
https://www.mynavi.jp/news/2025/05/post_49027.html
「学生のAI利用率は2年前と比べ2倍以上になり8割を超える。3人に2人は就活でAIを利用した経験あり」
株式会社インディードリクルートパートナーズが就職プロセス調査(2026年卒)「2025年5月15日時点 内定状況」を発表。
https://www.indeedrecruit-partners.co.jp/newsroom/pressrelease/2025/0526_3649/
「就職内定率は79.9%で、引き続き高い水準で推移。就職活動実施率は全体で46.4%、内定取得者では36.5%」
パーソルキャリア株式会社「Job総研」が「2025年 休み方実態調査~悩み編~」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000013597.html
「6割が休息に課題 「5月なのに夏バテ」暑さ疲れで業務に支障」
パーソルキャリア株式会社「doda」が「新社会人の転職サイト登録動向」2025年版を発表。
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2025/20250529_1855/
「入社直後「doda」に登録した新社会人は過去最多を更新、2011年比で31倍に」
パーソルキャリア株式会社「doda」が「doda転職前後の年収変動レポート2025年4月版」を発表。
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2025/20250530_1853/
「1.全体 転職前後の平均年収変動額:+7.3万円」
「2.転職後に「年収増加」した個人 転職前後の平均年収変動額:+70.6万円」
株式会社リクルートマネジメントソリューションズが「大手企業の女性社員の昇進に関する調査」結果を発表。
https://www.recruit-ms.co.jp/news/pressrelease/1656005057/
「女性リーダー登用、現場の本音は?昇進は「したい」ではなく「できるなら」依然として少ない女性管理職登用の実態と、その背景にある“心理”と“環境”を分析」
株式会社学情が人事担当者対象「カジュアル面談」に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001412.000013485.html
「キャリア採用での「カジュアル面談」実施企業が急増、半数を超える。期待する効果は「ミスマッチ防止」が最多、次いで「志望意欲醸成」「応募数を増やす」」
合同会社アルチが「就職・転職活動における採用動画の影響調査」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000158885.html
「採用動画を一度でも視聴した20~30代の就転職経験者の約75%が「ある方がよい」と回答 採用動画に求められる“リアルな声と空気感”」
株式会社LASSIC「テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)」が「リモートワークとマナー」に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000069473.html
「20代から60代に共通して、「パソコンの画面が丸見え」「飲食店に何時間も長居している」「大声で会議している」の項目を挙げる人が多い」
株式会社SMBが経営者・管理職対象「リモートワークをしている従業員の業務把握」に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000113102.html
「まとめ:約8割の企業がリモートワーク実施に「問題はない」と回答したものの、進捗の見えにくさが壁になっていることが判明!」
レバテック株式会社「レバテックルーキー」が新卒エンジニア採用担当者対象の26年新卒採用実態調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000756.000010591.html
「新卒エンジニア採用、約3割が開始時期を「前倒し」、長期化による現場社員の負担も」
株式会社i-plugが26年新卒と企業対象ChatGPT等の活用に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000154.000041771.html
「8割以上の学生がChatGPT等を活用。一方で、約半数の企業が、学生のChatGPTの活用について、明確な考え方評価を定めず」
フォースタートアップス株式会社が「スタートアップ企業に関する意識調査」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000393.000032589.html
「スタートアップ企業で働くことのイメージは、勤務経験者と未経験者では、「経営の安定性」、「福利厚生」、「給与水準」についての認識に大きな開きがある」
株式会社FPコンサルティングが人事担当者対象ウェルビーイングに関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000136179.html
「約8割がウェルビーイングの必要性を認識、具体的な取組みには課題感も」
日本人事経営研究室株式会社が「中小企業が抱える人事課題に関する意識調査」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000160793.html
「経営者・人事担当者の約半数が「静かな退職」を実感していることが明らかにさらに社員の7割が「静かな退職」予備軍かも」
株式会社ウィルオブ・ワークが「全国の派遣社員の意識調査」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000034777.html
「仕事選び「休日の取りやすさ重視」が最多に約40%がキャリア支援を希望――支援サービスへの関心も」
株式会社Synergy Careerが就活生対象のAI面接に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000065508.html
「AI面接に不安を感じる就活生は6割」
「約半数が評価基準がわからないとの声
株式会社ABABAが26年新卒対象「就活スカウトサービスに関するアンケート調査」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000068609.html
「就活スカウトサービスを利用したことがある就活生は48.3%と約半数」
「スカウトをきっかけに約6割が企業サイトをチェック、約4割がエントリー」
株式会社リブセンス「転職ドラフト」がITエンジニアの転職市場に関する調査結果を発表。
https://www.livesense.co.jp/news/2025/05/28/5036/
「ITエンジニアへの平均提示年収は5年間で147万円増。800万円以上の年収提示割合は4割を占め、5年前の約2.6倍に」
リブポート株式会社「LIBPORT」が中小企業における「多様な働き方」に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000123625.html
「実際に導入されている「多様な働き方」を推進する施策のトップ3は、1位「時短勤務・シフト勤務制度」、2位「副業の容認」、3位「育児介護休暇制度の拡充」」
ヒューマンホールディングス株式会社が「40歳のキャリア実態と『なりたい自分』意識調査2025 vol.1」を発表。
https://www.athuman.com/news/2025/23181/
「働き盛り世代のホンネを調査 転職意向6割超、管理職よりスペシャリスト、年収は想定を下回る傾向」
株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント「JACリサーチ」が転職に関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000007720.html
「人事担当者が従業員の転職防止に役立ったこと「人間関係やキャリアプランへの対応」が約8割」
パーソルイノベーション株式会社 lotsful Companyが退職した会社とのつながりとキャリア選択に関する調査結果を発表。
https://www.persol-innovation.co.jp/news/2025-0529-1
「直近3年以内に約4人に1人が退職経験あり。大企業で離職が加速し定着施策の見直しが急務に」
株式会社i-plugが27年新卒対象の夏期インターンシップに関する調査結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000041771.html
「8割以上の学生が「インターンシップは本選考に影響すると思う」と回答。一方で、約6割はインターンシップ選考が不合格でも本選考への志望度は変わらず」
株式会社ワーク・ライフバランスが「第6回働き方改革に関するアンケート」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000052805.html
「長時間労働志向は限定的 ―「この先、より長い時間働きたくは“ない”」が3割強と最多」
株式会社ジンジブが「高卒社会人の転職に関する意識調査」結果を発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000202.000048030.html
「高卒者の転職ニーズは4割弱」
「情報と自己分析の不足をハードルに感じているものの、転職エージェント利用はわずか17%」
キャンペーンその他
Thinkings株式会社「採用管理システムsonar ATS」が株式会社ROXX「Zキャリア AI面接官」とのAPI連携を発表。
https://thinkings.co.jp/news/20250528_zcareer/
「シームレスなデータ連携で、採用担当者と候補者双方にとっての効率化を実現」
発行者
合同会社イイチロ カキモトリクオフィス
東京都新宿区新宿2-12-13-2F
URL:https://webpub.jp/
※Xで紹介している内容を1週間分まとめています。
https://twitter.com/HRTechNews2022
※カキモトリクオフィスでは採用広報に関するご相談を承っております。採用広報や採用ブランディングに関する戦略立案やコンテンツ企画策定など上流工程から取材、制作、KPI管理までワンストップでお任せいただけます。
採用広報支援サービス
※採用広報や採用ブランディングに関する無料オンライン相談会を開催しています。「どうやってはじめたらいいの」「はじめたけどうまくいかない」などのお悩みにお答えします。お気軽にご利用ください。
無料オンライン相談会
※垣本陸のXでは採用広報の最新情報もお知らせ!
https://twitter.com/rik_kaki