今回は採用広報とはなにか、について説明します。
採用広報とは
求職者に選ばれる企業を目指すための活動
売り手市場で数多くの企業が採用に力を入れる中、求人広告を掲載するだけでは母集団を形成することが困難になっています。
求職者はエントリーする企業を吟味した上で、自分と相性の良さそうな企業に応募する傾向を強めているからです。
また、「共感採用」の概念が広まり、求職者は給与や福利厚生、業務内容などの求人におけるハードスペック情報だけでなく、企業文化やミッション・ビジョン・バリューなどソフトスペックも重視するようになっています。
採用広報とはこれまでの求人広告では伝えることが難しかった企業文化やミッションといったソフトスペックを伝え共感を促す手法です。
「この会社で働いてみたい」求職者に選ばれる企業になること。採用広報は売り手市場の新たな一手なのです。
採用広報活動は長期的な視点で
採用広報とは自社の採用ブランディングを高めるための活動であると言えます。
高いブランド力を誇る企業について考えてみましょう。
それらのブランドの価値は全て、長い時間をかけて築き上げてきた努力の結晶です。
採用広報活動を開始したからと言って、自社のブランド力がすぐに高まるわけではありません。
長い年月をかけて少しずつ効果を出していくものであると考えることが重要です。
採用広報は長期的な視点を持って取り組みましょう。
当社では年間契約を採用し、クライアントのパートナーとして採用広報活動を支援しています。
採用広報はアフターコロナの切り札
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言や外出自粛要請により、採用活動の姿が大きく変化しています。
インターネットの普及とともに求人メディアのオンライン化に代表される母集団形成プロセスはこれまでにも進んできました。
一方で、会社説明会やグループ面接、それに個別面接は依然として対面式が主流であったと言えます。
しかし、新型コロナ禍は最終面接まで含む選考プロセスやその後の内定プロセスまでネット上で完結させる様式への対応を企業に迫っています。
オンライン上で進行する採用活動が対面式に比べ企業と求職者の関係性を薄めてしまう影響をカバーする手段に採用担当者は頭を悩ませています。
求職者から選ばれる企業になること。
採用広報は、企業と求職者の関係性を強めるための有力な手法なのです。
当社の採用広報支援サービスについてはこちらをご覧ください。